会員向け情報誌クレジット・リサーチ
アーカイブ
≫2025年 ≫2024年 ≫2023年 ≫2022年 ≫2021年 ≫2020年 ≫2019年 ≫2018年 ≫2017年 ≫2016年 ≫2015年 ≫2014年 ≫2013年 ≫2012年 ≫2011年 ≫2010年 ≫2009年 ≫2008年 ≫2007年 ≫2006年バックナンバー
2009年11月30日号(第44号)
○地方公共団体のリスク評価 ~異常財務の検出~
○単月集計によるRDB 企業デフォルト率の試算
2009年11月2日号(第43号)
○モデル構築用データの使用期間について
○リレーションシップバンキングとそのツールとしての 「RDB企業カルテ」
2009年9月30日号(第42号)
○定量的手法に基づく業種区分の特性把握
○オペレーショナル・リスクに関するバーゼル銀行監督委員会公表報告書の抄訳
2009年8月31日号(第41号)
○RDB モデル2008 トラッキング分析
○業歴が短い先のスコアリングに特化したモデルの構築
2009年7月31日号(第40号)
○1ファクター・モデルを前提とした景気変動とARの関係
○「貸し渋り」問題の本質と解決策
2009年6月30日号(第39号)
○正常化率の推移及び要因分析
○規模区分と判別力の関係から見る特徴と対応について
2009年6月1日号(第38号)
○系列相関のあるデータの信頼区間と時系列モデル
○米国ストレステストと与信ポートフォリオの信用リスク
2009年4月30日号(第37号)
○直近データでのモデル判別力とスコア階層別デフォルト率(速報)
○RDB 業種コード変更の経緯とDB への影響度調査
○証券化市場スキームによる「中堅企業」支援策
2009年3月31日号(第36号)
○折れ線モデルの効用(ビジネスローンのシミュレーションを例に)
○最近のデータにおける高スコアデフォルトに関する考察
2009年3月2日号(第35号)
○続 不動産業の詳細業種分類についての調査
○格付制度運営の中における「企業規模」への対応 ―「規模小」先の特徴とその対応について―
2009年2月2日号(第34号)
○Mertonモデルによるデフォルト予見の可能性
○定性情報とデフォルト発生動態 ―業歴に着目した分析―
2009年1月5日号(第33号)
○直近データでのモデル判別力とスコア階層別デフォルト率(速報)
○売上規模別のデフォルト率の差異と多少細かな調整手法
○上場倒産建設・不動産会社に対してのモデル適合