会員向け情報誌クレジット・リサーチ
アーカイブ
≫2025年 ≫2024年 ≫2023年 ≫2022年 ≫2021年 ≫2020年 ≫2019年 ≫2018年 ≫2017年 ≫2016年 ≫2015年 ≫2014年 ≫2013年 ≫2012年 ≫2011年 ≫2010年 ≫2009年 ≫2008年 ≫2007年 ≫2006年バックナンバー
2011年12月29日号(第69号)
○デフォルト率予測モデルの検証結果と2012 年の展望
○モデル構築における指標選択の考え方 ―信用スコアリングモデル構築への道(その4)―
2011年11月30日号(第68号)
○規模別データによるモデル判別力の検証
○簡易財務情報の利用を想定した簡易スコアリングモデルの構築
2011年10月31日号(第67号)
○信用スコアリングモデル構築への道(その3)
○信用リスクの計量とオペリスクの計量
2011年9月30日号(第66号)
○パネルデータ分析による政策効果の影響検証(後編)
○業種別データによるモデル構築の有効性
2011年8月31日号(第65号)
○パネルデータ分析による政策効果の影響検証(前編)
○財務情報の充足度とモデル判別能力
2011年7月29日号(第64号)
○売上高の増減による信用力の変化
○信用スコアリングモデル構築への道(その2)
2011年6月30日号(第63号)
○大企業と中小・中堅企業の財務の特徴
○被災地における銀行の営業状況と決算への影響
2011年5月31日号(第62号)
○財務指標の時系列変化とスコアリングモデルに与える影響の考察
○更なる信用リスク管理の高度化に向けた預貸金履歴情報の活用
2011年4月28日号(第61号)
○2011 年度の経済環境を見通すにあたって
○ デフォルト率からみた金融円滑化法の効果
2011年3月31日号(第60号)
○RDB モデル2010 トラッキング分析(速報)
○データからみた中小企業に対する金融支援策の効果
2011年2月28日号(第59号)
○IFRS 適用財務が信用リスクモデルに及ぼす影響調査 -HOYA を例に-
○デフォルト事象に地域性はあるのか?
2011年1月31日号(第58号)
○キャッシュフローに関する基礎調査(追加報告編)
○信用スコアリングモデル構築への道(その1)